集成(読み)シュウセイ

デジタル大辞泉 「集成」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐せい〔シフ‐〕【集成】

[名](スル)たくさんのものを集めて、一つにまとめあげること。また、まとめたもの。集大成。「民話集成して出版する」
[類語]総合総括統括包括統合集約一括締めくく統一全集全書大系総集選集・作品集・著作集選書叢書包括的総合的統一的横断的重層的複眼的多面的十把一絡ひとから一体化一本化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「集成」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐せいシフ‥【集成・聚シュウ成】

  1. 〘 名詞 〙 多くのものを集めて、一つにまとめること。また、そのまとめたもの。集大成。
    1. [初出の実例]「大成すたれば集成(シウセイ)おこる」(出典浮世草子・元祿大平記(1702)一)
    2. 「内に顧て俄に其分裂の力を聚成して彼の大勢に当らんと欲すれども」(出典:明六雑誌‐二四号(1874)貿易改正論〈杉亨二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「集成」の読み・字形・画数・意味

【集成】しゆう(しふ)せい

集めて完成する。〔孟子、万章下〕孔子を之れ集大と謂ふ。集大なるは、金聲(楽を初める)して、之れを玉振終章)するなり。

字通「集」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android