雑説(読み)ザッセツ

デジタル大辞泉 「雑説」の意味・読み・例文・類語

ざっ‐せつ【雑説】

いろいろな説。さまざまな意見。「風評雑説が飛び交う」

ぞう‐せつ〔ザフ‐〕【雑説】

種々の風説。とりとめのないうわさ。ざっせつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雑説」の意味・読み・例文・類語

ぞう‐せつザフ‥【雑説】

  1. 〘 名詞 〙 種々のうわさ。根も葉もない風聞。とりとめもない風説。ざっせつ。
    1. [初出の実例]「雑説 ザフセツ」(出典:文明本節用集(室町中))
    2. 「世にさうせつありて、いまて川殿より御けいこまいる」(出典:御湯殿上日記‐延徳二年(1490)三月二七日)

ざっ‐せつ【雑説】

  1. 〘 名詞 〙 いろいろな意見。諸説。また、根拠のないうわさ。古くは「ぞうせつ」と読まれた。→ぞうせつ(雑説)。〔和英語林集成初版)(1867)〕 〔史記‐公孫弘伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雑説」の読み・字形・画数・意味

【雑説】ざつせつ

雑多な説。諸子などの説。〔漢書芸文志興りて、魯の申、詩の訓故を作る。而して齊の轅固・燕の韓生、皆之れが傳を爲(つく)る。或いは春秋に取り、雜る。咸(ことごと)く其の本義に非ず。

字通「雑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android