離す(読み)ハナス

デジタル大辞泉 「離す」の意味・読み・例文・類語

はな・す【離す】

[動サ五(四)]
くっついているものを解き分ける。「付箋ふせんを―・す」「魚の身を骨から―・す」
他のものとの間を隔てる。その位置から遠ざける。「席を―・す」「少し―・して植える」「二人の仲を―・す」
二つのものの間に隔たりをつくる。間に距離を置く。「二位以下を大きく―・す」「業績同期生に―・される」
(「目をはなす」の形で)視線を別の所に移す。「いたずらっ子なので目が―・せない」
除く。はずす。
「コレヲ―・シテワホカニナイ」〈和英語林集成
[可能]はなせる
[類語](1外す分ける分かつ切り離す分離する断ち切る/(2隔てる遠ざける隔離する離隔する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android