雲霧(読み)ウンム

デジタル大辞泉 「雲霧」の意味・読み・例文・類語

うん‐む【雲霧】

雲と霧。
「果然山谷に満ちし―の陣破れて」〈蘆花自然と人生
心中のわだかまりをたとえていう語。
「正雄の胸の暗い―は…跡方もなく吹き払われた」〈小山内大川端
[類語]ガススモッグ朝霧夕霧夜霧狭霧海霧かいむ海霧うみぎり煙霧濃霧

くも‐きり【雲霧】

雲と霧。雲または霧。うんむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「雲霧」の意味・読み・例文・類語

うん‐む【雲霧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雲と霧。うんぶ。
    1. [初出の実例]「入此山、疾風雷雨、雲霧晦暝、群蜂飛螫」(出典:家伝(760頃)下)
    2. 「雲霧山気の中に、氷雪を踏でのぼる事八里」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)出羽三山)
    3. [その他の文献]〔列子‐天瑞〕
  3. 人の眼前おおい、また、胸中をふさぎ、知識や判断を迷わせるもののたとえ。
    1. [初出の実例]「人民蒙昧の雲霧を出て、而て文華の錦繍に入り」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
    2. [その他の文献]〔顔氏家訓‐勉学〕

くも‐きり【雲霧】

  1. 〘 名詞 〙 雲と霧。雲または霧。うんむ。
    1. [初出の実例]「雲霧を跋渉(ふみわたり)遠くより来参つ」(出典日本書紀(720)神代上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「雲霧」の読み・字形・画数・意味

【雲霧】うんむ

雲霧のこもる状態。〔晋書、楽広伝〕此れ人の水、之れを見るに瑩然、雲霧を披(ひら)きて天を覩(み)るが(ごと)し。

字通「雲」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android