電光朝露(読み)でんこうちょうろ

精選版 日本国語大辞典 「電光朝露」の意味・読み・例文・類語

でんこう‐ちょうろ デンクヮウテウロ【電光朝露】

〘名〙 (「電光」も「朝露」もきわめて消えやすいところから) はかなく消えやすいことをたとえていう語。
※愚迷発心集(1213頃)「愚にして執する所は、虚妄暫時の名利、堅く著する所は、電光朝露の身命なり」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「電光朝露」の意味・読み・例文・類語

でんこう‐ちょうろ〔デンクワウテウロ〕【電光朝露】

いなびかりと朝の露。はかなく消えやすいことのたとえ。「電光朝露の命」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「電光朝露」の解説

電光朝露

はかなく消えやすいことをたとえていう語。

[解説] 「電光」も「朝露」もきわめて消えやすいところからいいます。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android