需要曲線(読み)じゅようきょくせん

精選版 日本国語大辞典 「需要曲線」の意味・読み・例文・類語

じゅよう‐きょくせんジュエウ‥【需要曲線】

  1. 〘 名詞 〙 需要関数グラフで示したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「需要曲線」の解説

需要曲線

 市場価格と需要量の関係を示す曲線

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の需要曲線の言及

【需要関数】より

…そのうちxiに最も大きな影響を及ぼすのは,それ自身の価格piであるが,第i財と代替的関係にある財の価格が上昇すればxiは増加し,第i財と補完的関係にある財の価格が上昇すればxiは減少する。需要関数をpixiからなる平面に投影して描いたものは需要曲線demand curveと呼ばれる。したがって,pi以外の財価格の変化の影響は,需要曲線のシフトとして表すことができる。…

※「需要曲線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android