霞ケ浦(読み)かすみがうら

精選版 日本国語大辞典 「霞ケ浦」の意味・読み・例文・類語

かすみ‐が‐うら【霞ケ浦】

  1. [ 一 ] 茨城県南東部にある海跡湖江戸時代水運発達コイワカサギなど淡水魚が豊富。水郷筑波国定公園の一中心。面積一六七・七平方キロメートル。最大深度七・三メートル。西浦
  2. [ 二 ] ( かすみうら ) 茨城県中南部の地名。霞ケ浦西岸を占める。JR常磐線、常磐自動車道が通じる。平成一七年(二〇〇五市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android