青二才(読み)アオニサイ

デジタル大辞泉 「青二才」の意味・読み・例文・類語

あお‐にさい〔あを‐〕【青二才】

《「にさい」は「にいせ(新背)」の音変化という》経験の浅い年若い男。あざけりや謙遜の気持ちを込めていう。「この青二才が何を言うか」「まだ青二才の私ですが」
[類語]若輩若造未成年子供少年・年少者・ティーンエージャーティーンローティーンハイティーン思春期十代豎子じゅし小僧こぞっ子はな垂らし世間知らずひよこねんね

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青二才」の意味・読み・例文・類語

あお‐にさいあを‥【青二才】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「青」は未熟の意、「二才」は若者の意の「新背(にいせ)」の変化した語 ) 年が若く、経験に乏しい人を卑しめていうことば。
    1. [初出の実例]「あとがある三ケ月形りに青二才」(出典:雑俳・西国船(1702))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android