青森湾(読み)アオモリワン

デジタル大辞泉 「青森湾」の意味・読み・例文・類語

あおもり‐わん〔あをもり‐〕【青森湾】

青森県中央部、津軽半島夏泊なつどまり半島にはさまれた湾。陸奥むつ西部の支湾。湾の奥に青森平野が広がる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「青森湾」の意味・わかりやすい解説

青森湾 (あおもりわん)

青森県の津軽半島と下北半島に囲まれた陸奥湾は,夏泊半島によって青森湾と野辺地湾にわけられる。青森湾の西岸は60~70mの急深な海底で,青函連絡船青森港に出入りする船舶航路となっている。また回遊魚が西側の海岸近くまで来遊し,カタクチイワシコウナゴなどの定置網漁業が盛んである。1966年ころからホタテガイ養殖が盛んになり,青森市,外ヶ浜町の旧蟹田町,蓬田村でホタテガイ採苗と養殖を行っている。東岸に浅虫温泉がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青森湾」の意味・わかりやすい解説

青森湾
あおもりわん

本州最北部、青森県の中央部にある陸奥湾(むつわん)の支湾。陸奥湾の一部が夏泊半島(なつどまりはんとう)によってくぎられた部分で、ほぼ半円形をなしている。水深は平均で約40メートル。湾の南部は青森平野で砂浜海岸が続き、湾奥に青森市街と、商港と漁港の機能をもつ青森港がある。湾内はフェリーボートをはじめ、青森港に出入りする内外商船漁船が航行する。交通路としては重要であるが、水産面にみるべきものはない。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青森湾」の意味・わかりやすい解説

青森湾
あおもりわん

青森県中央部,陸奥湾の南西隅,津軽半島夏泊半島に囲まれた部分。沿岸西部は砂浜,東部は山が海に迫る。南部は古くは外ヶ浜と呼ばれ,低湿地であったが,寛永1 (1624) 年,ここに弘前藩が港を開いた津軽四浦の1つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の青森湾の言及

【陸奥湾】より

…松前街道が海岸沿いに走り,沿岸部には蟹田町を中心に小集落が存在する。湾の南側は南から突出する夏泊(なつどまり)半島によって,東の野辺地湾と西の青森湾に分けられる。野辺地湾奥の野辺地は近世南部藩の港で,蝦夷地(北海道)への連絡港として栄えた。…

※「青森湾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android