静止(読み)せいし

精選版 日本国語大辞典 「静止」の意味・読み・例文・類語

せい‐し【静止】

〘名〙
① 静かにとどまっていること。じっとして動かないこと。
小学読本(1884)〈若林虎三郎〉五「休息とは身体全く静止すれども精神は尚ほ知覚ある時を云ひ」 〔管子四時
物体位置関係時間が経っても変化しないこと。
※物理全志(1875‐76)〈宇田川準一訳〉一「総て静止する物体は自ら動くこと能はず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「静止」の意味・読み・例文・類語

せい‐し【静止】

[名](スル)
じっとして動かないこと。「静止画面」
物体の位置が時間的に変わらないこと。運動速度が零である状態。⇔運動

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「静止」の読み・字形・画数・意味

【静止】せいし

止まる。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android