静脈の病気で受診する診療科(読み)じょうみゃくのびょうきでじゅしんするしんりょうか

家庭医学館 の解説

じょうみゃくのびょうきでじゅしんするしんりょうか【静脈の病気で受診する診療科】

 静脈病気にかかった場合、循環器を専門とする医師がいる科(循環器内科または循環器外科)、または外科を受診します。
 下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)などのように、外から見て明らかに静脈の病気だとわかる場合はよいのですが、なかには静脈の病気かどうか迷う場合もあります。そのときは一般内科で相談して専門医を紹介してもらいましょう。
 静脈は、動脈に比べて、直接生命にかかわる病気が少ないため、専門医が少なかったのですが、最近では、循環器のなかでも、血管を専門に扱う血管内科または血管外科で専門的な検査治療を受けることができるようになっています。最初に受診したところで治療できないときは、適切な専門医を紹介してもらうようにしましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android