非国教徒(読み)ひこっきょうと

改訂新版 世界大百科事典 「非国教徒」の意味・わかりやすい解説

非国教徒 (ひこっきょうと)

イギリス史上,英国国教会アングリカン・チャーチ)の慣行遵奉しない新教徒をいう。本来の用語法としては,エリザベス1世によって確立された英国国教会の内部にとどまりながら,その礼拝式や教会統治方式などに賛同できず,国教会への遵奉を拒んだ新教徒を〈非遵奉派nonconformist〉と呼ぶ。また国教会から離脱して別個に信徒集団を組織し,国家と教会の分離を主張した新教徒を〈分離派separatist〉,さらに,名誉革命後の寛容法制定(1689)によって国教会の外部での宗教結社の合法性を認められた新教徒を〈国教反対者dissenter〉と呼ぶ。しかし以上のうち,とくに第1と第3の用語の区別は厳密ではなく,日本では3者の総称として,非国教徒の語が一般に用いられる。16~17世紀に誕生した非国教徒には,長老派教会会衆派教会(組合教会ともいう),バプティストクエーカー基督友会)などがあり,そのうち長老派は非遵奉派,バプティストとクエーカーは分離派のタイプに属し,会衆派は二つのタイプの中間的な存在であった。18世紀以降には,あらたにメソディストユニテリアンが加わった。

 非国教徒は17世紀の初め以降,北アメリカ,とくにニューイングランド地方への植民中核となり,イギリス本国ではピューリタン革命の主要な担い手となった。しかし,彼らは寛容法制定以後も社会的・政治的差別をこうむり,国会議員や地方自治体役職などの公職への就任を1828年まで禁止された(審査法,地方自治体法)。またオックスフォード,ケンブリッジ両大学への入学は19世紀半ばまで,学位取得や教職就任は71年まで,非国教徒には認められなかった。そのような差別が原因ともなって,非国教徒は都市市民層として産業界で活躍する場合が多く,また宗教・政治・社会上の自由を求めて,ホイッグ党,さらには自由党,労働党の有力な支持基盤を構成した。
ピューリタン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「非国教徒」の意味・わかりやすい解説

非国教徒【ひこっきょうと】

英国において国教会の儀式などに従わないプロテスタントの信者たちの総称。通常はカトリック教徒は含まれない。英国国教会はその成立事情から多くの非国教徒を生んだが,17世紀に国教会から離脱した分離派separatists(長老派,独立派(会衆派),バプティスト,クエーカーなど)などが出現し,国教会の強制を嫌って北アメリカに植民したり,ピューリタン革命を戦ったが,名誉革命後には寛容法によって国教会の外に宗教的な結社をつくる自由が認められた。18世紀にはメソディストやユニテリアンが非国教徒の隊列に加わった。しかし信仰の自由が認められたとはいえ,1828年に審査法が廃止されるまでは公職就任の機会を奪われ,1871年まではオックスフォード,ケンブリッジ両大学への入学,学位取得,教職就任を阻まれるなど,非国教徒には差別がつきまとった。
→関連項目クラレンドン法典

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「非国教徒」の解説

非国教徒(ひこっきょうと)
Nonconformists/Dissenters

近世イングランドで国教会教義・儀式に従わないプロテスタントの総称。エリザベス1世治世や初期ステュアート朝において処罰の対象とされ,弾圧された。ピューリタン革命によって勢力を伸長したものの,王政復古後は礼拝統一法審査法によって体制外の存在とされ,1689年の寛容法の制定後も19世紀まで政治的権利は制限され続けた。長老派独立派バプティスト派クエーカーなどに,のちメソディストユニテリアンが加わり,体制批判の中心勢力を形成した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「非国教徒」の意味・わかりやすい解説

非国教徒
ひこっきょうと
Nonconformists
Dissenters

イギリスで国教会の規律、礼拝式、慣行に従うことを拒否した人たちの総称。論理的にはローマ・カトリック教徒も含まれるが、通常はプロテスタント系のそれをさして用いられる。16世紀のイングランド教会の樹立以後、ピューリタン革命までは、広義のピューリタン(独立派、長老派、バプティスト派、クェーカー派など)が非国教徒の主体を占めた。王政復古(1660)後、クラレンドン法典および審査法によって、非国教徒は国教会への信従を強制されて迫害を受け、政治的にも差別されたが、1689年の寛容法によって、一部の反三位(さんみ)一体論者を除いて、信仰の自由が認められた。18世紀に勢力を伸ばしたユニテリアン、メソジスト派を加えた非国教徒は、イギリスにおける急進主義運動の中核となり、また産業革命に貢献した人物を輩出したが、政治、社会、教育上の不平等は19世紀後半まで続いた。現在は自由教会連合協議会Free Church Federal Councilに結集している。

[今井 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「非国教徒」の解説

非国教徒
ひこっきょうと
Nonconformists

イギリス国教会に属さず,また国教会から分離した人びと
一般にはピューリタンやプレスビテリアン(長老派),バプティスト,クエーカー教徒などをさす。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の非国教徒の言及

【ロンドン大学】より

…ロンドンにあるイギリス最大の大学。1826年,急進主義者のH.P.ブルームJ.ミル,それに非国教徒が中心になって,ロンドンに宗教色のないユニバーシティ・カレッジが設立(1828開校)され,ついで28年,それに対抗して国教会によりキングズ・カレッジが設立(1831開校)された。この二つのカレッジは,イングランドに生まれた最初の市民大学で,中流階級の子弟を対象に,自然,社会,人文の各分野にわたる諸学科を幅広く教授し,この点で中世以来のオックスフォード大学ケンブリッジ大学とは著しい対照をなした。…

※「非国教徒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android