面光源(読み)めんこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「面光源」の意味・わかりやすい解説

面光源
めんこうげん

広がりのある面全体から光を発する光源点光源に対していう。部屋に影を生じない照明をつくるため、あるいはディスプレーなどのバックライトに用いられる。エレクトロルミネセンスEL)を利用したELランプなどがある。2000年代に入ると、ELランプの一種である有機ELランプの効率を高める技術が種々開発され、面光源への応用が期待されている。

別所 誠]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む