面憎い(読み)ツラニクイ

デジタル大辞泉 「面憎い」の意味・読み・例文・類語

つら‐にく・い【面憎い】

[形][文]つらにく・し[ク]顔をみるのも憎らしい。「生意気で―・い奴」
[類語]憎たらしい憎憎しい小憎らしい憎体毒毒しい嫌い毛嫌い大嫌い食わず嫌いいけ好かない虫が好かないいや気に食わない犬も食わぬ憎い憎らしい苦苦しい腹立たしいいまいましい苦虫を噛み潰したよう苦り切る眉をひそめる鼻持ちならない忌まわしいいとわしいおぞましいうとましい忌むうとむうとんずる嫌気忌避忌み嫌う煙たがる呪わしい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「面憎い」の意味・読み・例文・類語

つら‐にく・い【面憎】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]つらにく・し 〘 形容詞ク活用 〙 見るからににくらしい。小癪である。
    1. [初出の実例]「親伯父にさからひたる女めこそつらにくけれ」(出典:浄瑠璃・烏帽子折(1690頃)四)

面憎いの派生語

つらにく‐が・る
  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙

面憎いの派生語

つらにく‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

面憎いの派生語

つらにく‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android