面接(総合解説)

就活用語集(就活大百科 キーワード1000) 「面接(総合解説)」の解説

面接(総合解説)

面接」とは、志望先の会社を訪問して、人事担当者をはじめ複数の社員の方々と質疑応答をする試験のスタイルのこと。最初のうちは誰でも緊張してしまうと思いますが、学校や友だち同士で「模擬面接」を行ったり、なるべくたくさんの会社の面接を受けて場慣れすることで対策ができます。通常、一次面接から最終面接まで3~4回の面接があり、面接の相手も人事担当者や若手社員から始まり、課長クラス、部長クラスと上がっていき、役員が最終面接を担当する場合が多いようです。面接でよく聞かれる質問は、「自己PR」「学生時代のこと」「志望動機」「キャリアビジョン」など。履歴書やエントリーシートに書いたことと矛盾がないよう、提出書類はコピーをとり、面接の前に確認しておくこと。面接が終わったら、「面接での質問」「自分の回答」「ああ言えばよかったと思ったこと」などをノートに書きとめましょう。そうすることで、一発勝負の運まかせではなく、納得のいく面接に変えていくことができます。

出典 マイナビ2012 -学生向け就職情報サイト-就活用語集(就活大百科 キーワード1000)について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android