音響(読み)オンキョウ

精選版 日本国語大辞典 「音響」の意味・読み・例文・類語

おん‐きょう‥キャウ【音響】

  1. 〘 名詞 〙 音のひびき。(ひびきわたる)音。
    1. [初出の実例]「氷車鉄馬は胡琴の音響を云ぞ」(出典:四河入海(17C前)三)
    2. [その他の文献]〔古詩十九首〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「音響」の読み・字形・画数・意味

【音響】おんきよう(きやう)

音とひびき。〔文選古詩十九首、五〕上に絃歌の聲り 一(ひとへ)に何ぞ悲しき 誰か能く此の曲を爲せる 乃ち杞梁の妻なること無(なか)らんや

字通「音」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む