頻出(読み)ひんしゅつ

精選版 日本国語大辞典 「頻出」の意味・読み・例文・類語

ひん‐しゅつ【頻出】

〘名〙 しきりにあらわれること。しきりに起こること。続出
※読書放浪(1933)〈内田魯庵〉読書放浪「毎月代る代るに広告される大部全集又は叢書は一々記憶するに遑あらざるほど目眩るしく頻出する」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「頻出」の意味・読み・例文・類語

ひん‐しゅつ【頻出】

[名](スル)しきりに現れたり、起こったりすること。「難問頻出する」
[類語]放出排出排水排気流出続出百出輩出新出初出

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android