題詩(読み)ダイシ

デジタル大辞泉 「題詩」の意味・読み・例文・類語

だい‐し【題詩】

決められた題によって詩を作ること。また、その詩。
書物巻頭題目標題として掲げる詩。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「題詩」の意味・読み・例文・類語

だい‐し【題詩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある定まった題によって詩をつくること。また、その詩。
    1. [初出の実例]「招隠簪纓尋竹逕、題詩筆硯置松根」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一〇・城北精舎言志〈藤原敦光〉)
    2. 「勝を記し題(タイ)詩記文を求むる人世に多し」(出典:授業編(1783)九)
    3. [その他の文献]〔杜甫‐敝廬遣興奉寄厳公詩〕
  3. 題目・標題として巻頭に詩を書くこと。また、その詩。巻頭詩。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「題詩」の読み・字形・画数・意味

【題詩】だいし

物に題して詩を作る。また、詩を物に書きしるす。唐・白居易〔王十八(全素)の山に帰るを送り、仙遊寺に寄題す〕詩 林に酒を煖めて紅を燒き 石上に詩を題して

字通「題」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android