顕現(読み)けんげん

精選版 日本国語大辞典 「顕現」の意味・読み・例文・類語

けん‐げん【顕現】

〘名〙 明らかに姿を現わすこと。また、その現われ。
空也和讚(12C後か)「或は大身空にして、或は丈六八尺の、宝樹の下に顕現し、宝池の辺に影向す」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「顕現」の意味・読み・例文・類語

けん‐げん【顕現】

[名](スル)はっきりと姿を現すこと。はっきりとした形で現れること。
[類語]現れる出現現出登場現前現れ発現実現発祥再現輩出誕生具現体現示現開示発露流露出土日の目を見る生ずる現ずるのぞ出来る台頭デビュー登板お目見えのし上がる躍り出る頭角を現す頭をもたげる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「顕現」の読み・字形・画数・意味

【顕現】けんげん

あらわれる。

字通「顕」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android