養護・訓練(読み)ようごくんれん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「養護・訓練」の意味・わかりやすい解説

養護・訓練
ようごくんれん

各教科、道徳、特別活動のほかに、これまでの盲(もう)学校、聾(ろう)学校、養護学校教育課程に特別に設けられていた一領域。教育課程にこの「養護訓練」が初めて登場したのは、1971年(昭和46)の小学部の教育課程の改善からである。以後、1972年の中学部、1973年の高等部と続いたが、1999年(平成11)の学習指導要領改訂により、名称が「自立活動」に改められ、幼稚部は2000年、小・中学部は2002年、高等部は2003年から実施されている。「養護・訓練」の目標は、「児童又は生徒の心身の障害の状態を改善し、又は克服するために必要な知識、技能態度及び習慣を養い、もって心身の調和的発達基盤を培う」ことにあった。

[瀬尾政雄・鈴木 篤]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android