精選版 日本国語大辞典 「首都」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
一国の統治機関の所在する都市のことで、首府または国都ともいう。首都はその国の政治・行政の中枢的管理機能が集中しているという点で他の都市と区別されるが、近代国家形成以降の首都は、一般に、政治・行政だけでなく、経済、交通、文化、教育などについても中枢的管理機能の集積の著しい大都市となっている。たとえば、イギリスのロンドン、フランスのパリ、日本の東京などである。しかし、アメリカのワシントン、オーストラリアのキャンベラ、トルコのアンカラのように首都が純粋に政治・行政の中枢的管理機関の所在地として計画的に建設された国では、経済・文化の中心都市が首都以外の都市である場合がある。アメリカのニューヨーク、オーストラリアのシドニー、トルコのイスタンブールなどである。
首都は原則として1国1都であるが、統治の諸機関が2都市以上に分離して設置されている国がある。南アフリカ共和国では、政府がプレトリア、議会がケープ・タウン、最高裁判所はブルームフォンテーンにある。また、オランダでは、法的な首都は王宮のあるアムステルダムであるが、政府や議会はハーグにある。
首都については、その政治的重要性から特別の制度が敷かれることが多い。連邦国家では、連邦を構成する各州の政治的利害への配慮から、首都を連邦政府の直轄地とすることがある(たとえばワシントン、キャンベラ)。また、自治体としての権能を有する首都であっても、他の都市自治体以上に中央政府の統制を受ける場合が通例である。フランスの首都パリ市長は、久しく中央政府の任命する県知事の兼任であった(1977年以後は市議会での選挙制)。パリ警視総監は中央政府の任命制であり、イギリスのロンドン警察も中央政府の監督下に置かれている。
日本の首都である東京は、現行地方自治法によれば、他の道府県と同格の地位にある自治体であるが、中心部には市町村を置かず、特別区制度を敷いている。首都警察である警視庁(1874設置)の警視総監の任免は、内閣総理大臣の承認を要する点で、府県警察と異なっている。東京は政治・経済の中心でもあるため、産業・人口の集中の著しい巨大都市となり、さまざまな都市問題に直面しているので、国は、首都圏整備法、首都圏市街地開発区域整備法、首都圏の既成市街地における工業等の制限に関する法律などを制定し、周辺地域を含めた特別の首都圏対策を講じている。
[三橋良士明]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新