
 
 
 
 
 (かく)の声がある。戦場で敵を殪(たお)したときは、その左耳を切って軍獲の証とした。〔説文〕十二上に「軍戰ひて耳を斷(き)るなり」という。また重文として馘を録する。金文に
(かく)の声がある。戦場で敵を殪(たお)したときは、その左耳を切って軍獲の証とした。〔説文〕十二上に「軍戰ひて耳を斷(き)るなり」という。また重文として馘を録する。金文に 、また
、また に作り、字が爪に従うのは、あるいは指爪を以て数えることもあったのであろう。俘獲とは生獲のものをいう。
に作り、字が爪に従うのは、あるいは指爪を以て数えることもあったのであろう。俘獲とは生獲のものをいう。 立〕
立〕 ミミキレ/馘 サク
 ミミキレ/馘 サク ・馘ko
・馘ko kは軍獲。捕獲・収穫の
kは軍獲。捕獲・収穫の (獲)hoak、
(獲)hoak、 (穫)huakも同系の語であろう。
(穫)huakも同系の語であろう。 耳▶・
耳▶・ 首▶
首▶
 
 
 (かく)の異文。〔説文〕十二上に
(かく)の異文。〔説文〕十二上に の重文とする。
の重文とする。 字条参照。
字条参照。 馘・禽馘・献馘・斬馘・授馘・訊馘・折馘・截馘・剪馘・俘馘・焚馘
馘・禽馘・献馘・斬馘・授馘・訊馘・折馘・截馘・剪馘・俘馘・焚馘出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...