馬上(読み)バジョウ

デジタル大辞泉 「馬上」の意味・読み・例文・類語

ば‐じょう〔‐ジヤウ〕【馬上】

《古くは「ばしょう」》
馬の上。また、馬に乗っていること。「馬上の人となる」
馬に乗ること。乗馬
「―を聞き給へば、それもえ乗りませぬと言ふ」〈咄・御前男〉
騎馬武者
「―二十八万五千余騎とぞ記しける」〈長門本平家一一
馬に乗って戦場を駆けること。また、戦場。
「―に出で立ちて、戦死せられしとぞ」〈胆大小心録

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「馬上」の意味・読み・例文・類語

ば‐じょう‥ジャウ【馬上】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ばしょう」 )
  2. 馬の上。また、馬に乗っていること。
    1. [初出の実例]「琴歌馬上怨、楊柳曲中春」(出典:懐風藻(751)与朝主人〈釈弁正〉)
    2. 「Baxǒno(バシャウノ) ヒト」(出典日葡辞書(1603‐04))
    3. [その他の文献]〔王翰‐凉州詞〕
  3. 馬に乗ること。乗馬。馬乗。
    1. [初出の実例]「弓箭之芸者。馬上。徒立。矢流鏑馬」(出典:異制庭訓往来(14C中))
  4. 馬に乗って戦場に出ること。戦いを事とすること。転じて、戦場。
    1. [初出の実例]「馬上に出たちて、戦死せられしとぞ」(出典:随筆・胆大小心録(1808)一〇八)
    2. [その他の文献]〔史記‐陸賈伝〕
  5. 騎馬の者。騎馬の武者。
    1. [初出の実例]「馬上二十八万五千余騎とぞしるしける」(出典:長門本平家(13C前)一一)
  6. ばじょうめん(馬上免)」の略。
    1. [初出の実例]「馬上二丁三反四十歩」(出典:高野山文書‐応永二七年(1420)近木庄領家方散用状案)

うま‐あげ【馬上】

  1. 〘 名詞 〙 神馬を献上すること。上馬(あげうま)
    1. [初出の実例]「両社にて、馬あげせられけり」(出典:増鏡(1368‐76頃)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「馬上」の読み・字形・画数・意味

【馬上】ばじよう(じやう)

馬に乗る。〔史記、陸賈伝〕高~曰く、迺(だいこう)(我)は馬上に居りて之れを得たり。安(いづく)んぞ詩書を事とせんと。陸生曰く、馬上に居りて之れを得とも、(なん)ぞ馬上を以て之れを治むべけんや。且つ~武竝(あは)せ用ふるは、長久なり。

字通「馬」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android