騒ぎ歌(読み)サワギウタ

デジタル大辞泉 「騒ぎ歌」の意味・読み・例文・類語

さわぎ‐うた【騒ぎ歌/騒ぎ唄】

江戸時代遊里三味線太鼓ではやしたててうたったにぎやかな歌。転じて、広く宴席でうたう歌。
歌舞伎下座音楽の一。揚屋茶屋などの場面で、酒宴遊興の騒ぎを表すもの。大鼓小鼓または太鼓のにぎやかな囃子はやしを伴う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android