骨の表面を覆っている緻密(ちみつ)な結合組織の白い層をいう。関節面には骨膜はなく関節軟骨が存在する。骨膜の表層は結合組織性線維が主で、骨表面に近い下層では結合組織性細胞や血管が豊富となる。この結合組織性細胞は骨芽細胞(造骨細胞)に分化する性質をもち骨形成の作用をつかさどる。このため、骨膜は、豊富な血管とこれらの細胞とともに、骨の形成や骨損傷の際の修復に重要な役割を果たしていることになる。手術時や骨損傷時に、骨膜の処置を慎重にするのはこのためである。骨膜内の膠原(こうげん)線維は骨組織に入り込み、骨膜と骨との結合を強固にしている。これをシャーピー線維とよぶ。また、骨膜は骨格筋の腱(けん)とも入り混じって固く結合している。骨の内面、つまり骨髄腔(くう)の内壁には骨膜と同じ性質の骨内膜が張られている。骨内膜は骨膜よりも薄いが、役割は骨膜と同じである。
[嶋井和世]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…なお,後述の付加骨では,成長のための軟骨層をもっていない。
[骨膜periost(periosteum)]
骨の表層は骨膜という結合組織の薄膜で包まれている。骨膜は骨の表面に付着しているだけでなく,その結合組織繊維(シャーピー繊維)が骨質の中に侵入している。…
※「骨膜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新