高ボージュ(読み)こうぼーじゅ

世界大百科事典(旧版)内の高ボージュの言及

【ボージュ山地】より

…第三紀中頃のライン地溝帯を形成する断層運動に関与して形成された山地で,東側斜面が急傾斜,西側斜面が緩傾斜の非対称の山形を示す。結晶質岩石からなる南部は高ボージュとよばれ,山頂高度が高く1000mを超え,バロン・ド・ゲブビレル(標高1424m)が最高峰である。山頂は丸く,球を意味するバロンの名でよばれている。…

※「高ボージュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android