高分子(読み)こうぶんし

精選版 日本国語大辞典 「高分子」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぶんし カウ‥【高分子】

〘名〙
物理学化学で、分子量がひじょうに大きな分子をいう。巨大分子
氾濫(1956‐58)〈伊藤整〉一「高分子学会の開かれている成律大学というのは」
他人の顔(1964)〈安部公房〉黒いノート「ぼくが同じ高分子の仕事にたずさわっている人間であることに」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「高分子」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぶんし〔カウ‐〕【高分子】

分子量の非常に大きな分子。ふつう、分子量1万以上のものをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「高分子」の意味・わかりやすい解説

こうぶんし【高分子 high molecular compound】

巨大な分子からなる物質をいう。分子の大きさは分子量によって表されるが,分子量の大小を高分子量,低分子量のように表現することから,高分子という言葉が由来している。高分子に対する言葉は低分子であるが,分子量に関して高分子と低分子の間にはっきりした境界があるわけではない。しかし互いに類似化学構造の分子からなる物質でも,分子量が1000程度のものと1万以上のものとではとくに物理的性質に大きな差異があり,一般には分子量が数千以上のものを高分子と呼ぶ。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

化学辞典 第2版 「高分子」の解説

高分子
コウブンシ
polymer, macromolecule

ポリマー重合体ともいう.低分子に対する用語.分子量の大きな化合物をいう.一般に,分子量が約10000以上のものを高分子といい,以下のものをオリゴマーという.天然高分子合成高分子に大別される.また,有機高分子に対し無機高分子がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高分子」の意味・わかりやすい解説

高分子
こうぶんし

高分子化合物

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「高分子」の解説

高分子

 →ポリマー

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典内の高分子の言及

【分子】より

…それはポリエチレンと呼ばれ,代表的なプラスチックである。このように分子量が数千から数十万に及ぶ分子を高分子という。高分子は,低分子量の分子にはない特性をもつ。…

※「高分子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android