高橋掬太郎(読み)たかはし きくたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋掬太郎」の解説

高橋掬太郎 たかはし-きくたろう

1901-1970 昭和時代作詞家。
明治34年4月6日生まれ。函館日日新聞在職中に作詞した「酒は涙か溜息か」がヒット。昭和9年コロムビアレコード専属となり,「並木の雨」などで流行作詞家となった。戦後はキングレコードにうつり,「啼(な)くな小鳩よ」「ここに幸あり」などを作詞。昭和45年4月9日死去。69歳。岩手県出身。著作に「流行歌三代物語」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android