高橋新吉(読み)タカハシシンキチ

デジタル大辞泉 「高橋新吉」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐しんきち【高橋新吉】

[1901~1987]詩人。愛媛の生まれ。「ダダイスト新吉の詩」によって、日本のダダイスムの創唱者となり、現代詩の先駆をなした。詩集胴体」、小説ダダ」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高橋新吉」の意味・読み・例文・類語

たかはし‐しんきち【高橋新吉】

  1. 詩人。愛媛県の生まれ。詩集「ダダイスト新吉の詩」(大正一二年)により、東洋の虚無思想にもとづくダダイズム提唱詩壇に大きな影響を与えた。明治三四~昭和六二年(一九〇一‐八七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「高橋新吉」の解説

高橋 新吉
タカハシ シンキチ

大正・昭和期の詩人,小説家,美術評論家,仏教研究家



生年
明治34(1901)年1月28日

没年
昭和62(1987)年6月5日

出生地
愛媛県西宇和郡伊方

学歴〔年〕
八幡浜商〔大正7年〕中退

主な受賞名〔年〕
芸術選奨文部大臣賞(第23回・文学・評論部門)〔昭和48年〕「定本高橋新吉詩集」,日本詩人クラブ賞(第15回)〔昭和57年〕「空洞」,歴程賞(第23回)〔昭和60年〕

経歴
若い頃から放浪生活を送るが、挫折して故郷に帰る。大正9年「万朝報」の懸賞短編小説に「焰をかかぐ」が入選。同年ダダイスム思想に強い衝撃を受け、「ダダ仏問答」「断言はダダイスト」などを発表。12年「ダダイスト新吉の詩」を刊行、ダダイスムの先駆者となる。13年小説「ダダ」を刊行。昭和3年頃から禅の道にも入り、9年詩集「戯言集」を発表以後は東洋精神や仏教への傾倒を深める。戦後も「歴程」や「日本未来派」同人として旺盛な創作活動を展開。「定本高橋新吉詩集」など多くの詩集のほか、「無門関解説」「道元」「禅に参ず」の研究書や、小説「ダガバジジンギヂ物語」、美術論集「すずめ」など、著作は広い分野にわたる。57年「高橋新吉全集」(全4巻・青土社)刊行。


高橋 新吉
タカハシ シンキチ

明治期の男爵 日本勧業銀行総裁;九州鉄道社長。



生年
天保14年10月(1843年)

没年
大正7(1918)年11月

出生地
薩摩国鹿児島城下(鹿児島県)

経歴
家は薩摩藩士。長崎に遊学して英学者何礼之の塾に学び、洋行費学資を得るために前田献吉とその弟正名と共に英和辞書編纂に着手した。慶応2年の江戸開成所版「英和対訳袖珍辞書」を底本とし、フルベッキの援助を得、明治元年戊辰戦争前後に脱稿、2年「和訳英辞林」として上海の米国長老派教会美華書院の印刷で初版を発行、6年東京版を刊行した。この間3年米国に留学。4年帰国し、大蔵省租税寮に出仕、以後大蔵権少書記官、長崎税関長、長崎県権大書記官など財政の局に当り、20年九州鉄道創立と共に社長、31年日本勧業銀行総裁に就任。また30年より貴族院勅選議員、大正7年男爵となった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「高橋新吉」の意味・わかりやすい解説

高橋新吉 (たかはししんきち)
生没年:1901-87(明治34-昭和62)

大正・昭和期の詩人。小説,美術評論,仏教研究の著述も多い。愛媛県の生れ。八幡浜商業中退。福士幸次郎の詩集《展望》を読み,詩作への関心を深めた。1920年《万朝報》紙上のダダイズム紹介の記事に衝撃を受け,23年《ダダイスト新吉の詩》を刊行,日本におけるダダイズムの先駆者となった。僧侶になろうとした経歴を持つが,そのダダイズムも,仏教的世界観を根底とした独自のものといえる。《歴程》《日本未来派》の同人として活躍。詩集は《戯言集》(1934),《胴体》(1956)など多く,《高橋新吉全詩集》(1972)によって芸術選奨を受賞した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高橋新吉」の意味・わかりやすい解説

高橋新吉
たかはししんきち
(1901―1987)

詩人。愛媛県に生まれる。八幡浜(やわたはま)商業学校を卒業目前に中退。初め福士幸次郎の影響を受けたが、のちに『萬朝報(よろずちょうほう)』紙上に紹介されたダダイズム宣言に深い感銘を受け、1923年(大正12)辻(つじ)潤の編集になる詩集『ダダイスト新吉の詩』を刊行、詩壇に強い衝撃を与えた。その後詩集には『新吉詩抄』(1936)、『霧島』(1942)、『胴体』(1956)ほかがあるが、しだいに仏教的、東洋的観念の深いものとなっていった。ほかに小説『ダダ』(1924)、『狂人』(1936)、『ダガバジジンギヂ物語』(1965)、美術論集『すずめ』1~10(1961~70)や、『参禅随筆』(1958)など仏教関係の著作も多い。『高橋新吉全詩集』(1972)によって芸術選奨を受賞した。

[大塚 博]

『『高橋新吉全集』全四巻(1982・青土社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高橋新吉」の意味・わかりやすい解説

高橋新吉【たかはししんきち】

大正・昭和期の詩人。愛媛県生れ。八幡浜商業学校中退。ダダイズムの影響を受け,《ダダイスト新吉の詩》(1923年。辻潤編纂(へんさん))により日本のダダイズムの先駆者となり,仏教的世界観を融合した独自の世界を展開した。しかし,小説《ダダ》(1924年)の後,ダダを放棄。生涯を一貫していたのはむしろ仏教,とくに禅の思想だった。詩集に《戯言集》(1934年),《胴体》(1956年),《高橋新吉全詩集》(1972年)など。
→関連項目ダダ中原中也

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高橋新吉」の意味・わかりやすい解説

高橋新吉
たかはししんきち

[生]1901.1.28. 愛媛,伊方
[没]1987.6.5. 東京
詩人。八幡浜商業学校中退。上京して放浪に近い日々を過し,既成の権威,道徳,芸術を否定する T.ツァラのダダイスム宣言に触発されながら,『ダダ詩三ツ』 (1922) および詩集『ダダイスト新吉の詩』 (23) を発表。『祇園祭り』 (26) ,『戯言集』 (34) ,『日食』 (34) ,『雨雲』 (38) ,『霧島』 (42) など十数冊の詩集を刊行し,次第に仏教的諦観と虚無思想を強めていった。ほかに小説『ダダ』 (24) ,『狂人』 (36) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋新吉」の解説

高橋新吉(2) たかはし-しんきち

1901-1987 大正-昭和時代の詩人。
明治34年1月28日生まれ。「万朝報(よろずちょうほう)」紙上のダダイズム紹介記事につよい影響をうける。大正12年辻潤の編集で「ダダイスト新吉の詩」を刊行し,詩壇に衝撃をあたえる。のち禅に没入し,「参禅随筆」などをあらわした。昭和62年6月5日死去。86歳。愛媛県出身。八幡浜商業中退。詩集に「戯言集」「胴体」「雀」など。
【格言など】DADAは一切を断言し否定する(「断言はダダイスト」)

高橋新吉(1) たかはし-しんきち

1843-1918 明治-大正時代の官僚,銀行家。
天保(てんぽう)14年10月生まれ。長崎で英語をまなび,明治2年フルベッキの援助で日本最初の活版による英和辞典「和訳英辞林」を刊行。3年アメリカに留学,帰国後大蔵省勤務などをへて,32年日本勧業銀行総裁となった。九州鉄道社長。貴族院議員。大正7年11月30日死去。76歳。薩摩(さつま)(鹿児島県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高橋新吉」の解説

高橋 新吉 (たかはし しんきち)

生年月日:1901年1月28日
大正時代;昭和時代の詩人;小説家
1987年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高橋新吉の言及

【中原中也】より

…山口中学在学中,友人と共著で歌集《末黒野(すぐろの)》(1922)を刊行して才能を示したが,学業成績不良のため落第,1923年京都の立命館中学に転じた。高橋新吉の影響を受けてダダイスト風の詩を試作し,また富永太郎との交遊を通じてフランス詩にも目を開かれている。25年愛人長谷川泰子とともに上京,小林秀雄を知ったが,泰子が小林と同棲するという事件が起こり,深い傷を受けた。…

※「高橋新吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android