高橋昌也(読み)たかはしまさや

百科事典マイペディア 「高橋昌也」の意味・わかりやすい解説

高橋昌也【たかはしまさや】

俳優演出家。東京都出身。都立第四中学校(現都立戸山高校)卒業。俳優座養成所を卒業して劇団新人会に参加。1956年,浅利慶太らの劇団四季に参加,1961年文学座に入団するが,1963年,芥川比呂志,岸田今日子らと文学座を脱退し福田恒存主宰の現代演劇協会・劇団雲結成に加わる。1975年劇団雲の分裂芥川・中村伸郎らの演劇集団円に参加,演出家として別役実作品を連続して手がけ評価を得る。1987年円を退団し銀座セゾン劇場芸術総監督に就任した(1999年まで)。1958年に女優加藤治子と結婚したが,1973年に離婚。俳優としての代表作に劇団雲公園《榎本武揚》(1967年,安部公房脚本・芥川比呂志演出),映画・TVドラマに出演多数。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高橋昌也」の解説

高橋昌也 たかはし-まさや

1930-2014 昭和後期-平成時代の俳優,演出家。
昭和5年3月16日生まれ。昭和25年俳優座養成所にはいり,「襤褸宝石主演デビュー。29年小沢昭一らと新人会を結成。のち文学座,劇団雲などをへて50年演劇集団円の結成にくわわる。「榎本武揚」などの舞台やおおくの映画,テレビに出演。62年銀座セゾン劇場副社長兼芸術総監督。平成26年1月16日死去。83歳。東京出身。戸山高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「高橋昌也」の解説

高橋 昌也 (たかはし まさや)

生年月日:1930年3月16日
昭和時代;平成時代の俳優;演出家

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む