高次(読み)コウジ

デジタル大辞泉 「高次」の意味・読み・例文・類語

こう‐じ〔カウ‐〕【高次】

[名・形動]
次元の高いこと。程度水準の高いこと。また、そのさま。「人間におけるよりもさらに高次キリストの愛」⇔低次
数学で、次数が高いこと。ふつう、三次以上をいう。
[類語]高級一流高等高度高段上級上等上質最高級極上最上特上特等特級ハイレベルハイブローハイクラスハイスペックハイクオリティーハイグレードトップクラスハイエンドハイソハイソサエティーエグゼクティブ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高次」の意味・読み・例文・類語

こう‐じカウ‥【高次】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 高い次元。精神的な意味で、程度が高いこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「矛盾はより高次的な統一によって救はれない限り」(出典:敗北の文学(1929)〈宮本顕治〉六)
  3. 数学で、次数が三次以上のこと。
    1. [初出の実例]「代数は高次までやってしまった」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉二九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android