高氏鎮(読み)こうの うじしげ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高氏鎮」の解説

高氏鎮 こうの-うじしげ

?-1351 南北朝時代の武将
観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)のなか,一族の高師冬(もろふゆ)に属してたたかう。師冬らが足利直義(ただよし)方に敗れた際,傷を負ってのがれる。のち直義を討とうとする足利尊氏に,下野(しもつけ)(栃木県)の宇都宮氏綱の兵をひきいてしたがうが,途中狂乱状態におちいり観応2=正平(しょうへい)6年12月自殺した。通称三戸七郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む