高津(読み)タカツ

デジタル大辞泉 「高津」の意味・読み・例文・類語

たかつ【高津】

神奈川県川崎市北西部の区名。昭和57年(1982)宮前区分区影向ようごう寺がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高津」の意味・読み・例文・類語

たかつ【高津】

  1. [ 一 ] 島根県益田市の地名柿本人麻呂ゆかりの地といわれ、柿本神社がある。高角。
  2. [ 二 ] 大阪市中央区法円坂町およびその付近一帯の古名。古代、仁徳天皇の皇居(高津宮)があった。
  3. [ 三 ] 神奈川県川崎市の行政区の一つ。多摩川右岸の低地のほかは大部分多摩丘陵にある。低地では電気機器など内陸型の工業が行なわれ、東急田園都市線沿線の丘陵地帯では住宅地化がすすんでいる。昭和四七年(一九七二)成立、同五七年宮前区を分離した。

こうづカウづ【高津】

  1. [ 一 ] 大阪市中央区、天王寺区にまたがる道頓堀川から南側の地名。高津宮がある。
  2. [ 二 ]こうづのみや(高津宮)」の略。
    1. [初出の実例]「然も今夜は高津(カウツ)夏神楽、仕合がわるくとも、八十もまふけがあらふ物と」(出典:浮世草子好色一代女(1686)二)

こうづカウづ【高津・興津コウづ・神津かうづ】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高津」の意味・わかりやすい解説

高津(神奈川県)
たかつ

神奈川県川崎市中央部にある地域、および区名。旧高津町と橘(たちばな)、宮前、向丘(むかおか)の旧3村の地域で、1972年(昭和47)川崎市が政令指定都市になったときに区が発足、1982年宮前区を分区した。JR南武線と東急電鉄田園都市線が通じ、溝口(みぞのくち)地区で交わる。北東部の低地は多摩(たま)川の氾濫(はんらん)原、中部から南部へかけては多摩丘陵で、平瀬(ひらせ)川、矢上(やがみ)川などの侵食谷が発達している。多摩丘陵や脚部には子母口貝塚(しぼくちかいづか)その他の縄文遺跡や、梶ヶ谷(かじがや)の西福寺古墳をはじめいくつもの古墳がみられ、先史時代から開けていたことを物語る。奈良時代には古東海道近くの影向寺(ようごうじ)が栄え、千年(ちとせ)は古代の小高(おだか)駅跡とされている。平安末期から鎌倉時代にかけては稲毛荘(いなげのしょう)に属し、その拠点が桝形(ますがた)城(多摩区)から作延(さくのべ)城へ移された。江戸初期には二ヶ領(にがりょう)用水が開かれ、中部の矢倉沢(やぐらさわ)往還(大山(おおやま)街道)の二子(ふたご)溝口宿は後期には江戸送りの商人荷物の輸送でにぎわっていた。1927年(昭和2)に南武線と玉川電鉄線(現、東急田園都市線)が開通し、第二次世界大戦後は弱電機、機械、金属などの内陸型工業を主とした工業化が進み、また東急田園都市線が多摩丘陵へ延長して沿線の宅地化が急進し、第三京浜道路のインターチェンジが設けられ、人口増加が著しい。影向寺の木造薬師如来両脇侍像は平安時代の作で国指定重要文化財。

[浅香幸雄]


高津(島根県)
たかつ

島根県北西部、益田(ますだ)市の一地区。旧高津町。地名は柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)の「石見(いわみ)のや高角(たかつの)山」の歌にちなむという。高津川の河口部に位置し、近世には津和野藩の港町として繁栄した。柿本神社があり、その周辺は県立万葉公園となっている。

[野本晃史]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高津」の意味・わかりやすい解説

高津 (こうづ)

大阪市中央区内の地名。仁徳朝に造営された難波高津宮(なにわのたかつのみや)の旧地と伝え,高津(こうづ)神社があるが,高津宮の旧地には大坂城地説もあり,結論は出ていない。1733年(享保18)高津新地が開発され,翌年運河が開かれた。52年(宝暦2)には江戸幕府の高津御蔵とそれに通ずる船入堀がつくられた。また銭座が置かれて1741年(寛保1)から一文銭が鋳造されたが,高津銭座は3年間で閉鎖されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「高津」の意味・わかりやすい解説

高津[区]【たかつ】

神奈川県川崎市中央部の区。1982年宮前区を分区。区域の中央を旧道・大山街道に並行して東急田園都市線が通り,JR南武線と交差する溝の口は商業の中心で区役所がある。1966年田園都市線が長津田まで延長され,沿線に大規模住宅団地の建設が進んだ。1979年に川崎市民プラザ,1989年に科学・技術の創造拠点かながわサイエンスパークが完成した。16.36km2。21万7360人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の高津の言及

【高津川】より

…島根県西部を流れる川。鹿足(かのあし)郡六日市町の中国山地に源を発し,益田市高津で日本海に注ぐ。幹川流路延長81km,全流域面積1080km2。…

※「高津」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android