高田硯(読み)たかたすずり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「高田硯」の解説

高田硯[文房具]
たかたすずり

中国地方岡山県地域ブランド
真庭市で製作されている。室町時代からの伝統を有するという。漆黒光沢特徴。地元産の良質な黒色粘板岩を原材料に、手づくりされる。金眼・銀糸と呼ばれる紋様があるものは、名品として有名。岡山県郷土伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「高田硯」の解説

高田硯

岡山県真庭市で生産される工芸品。室町時代に始まったとされる。岡山県指定郷土伝統的工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む