精選版 日本国語大辞典 「高野」の意味・読み・例文・類語
こう‐や カウ‥【高野】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
広島県北東部、比婆郡(ひばぐん)にあった旧町名(高野町(ちょう))。現在は庄原市(しょうばらし)の一地区。旧高野町は1955年(昭和30)上高野山、下高野山の2村が合併して町制施行。2005年(平成17)庄原市に合併。国道432号が王貫峠(おうぬきだわ)を越えて島根県へ通じている。周囲は中国山地の脊梁(せきりょう)部をなす大万木山(おおよろぎさん)(1218メートル)、猿政(さるまさ)山などの山々がそびえ、山間の新市(しんいち)盆地が中心地で、江の川(ごうのかわ)の支流神野瀬(かんのせ)川が西流している。高冷地で雪も多く、水田単作地帯である。ダイコン、ホウレンソウ、リンゴ栽培などや畜産、林業などが行われる。旧町域南西部に高暮(こうぼ)ダムとその貯水池(神之瀬湖)がある。堀江家住宅は16世紀の建造とされる入母屋(いりもや)造農家で、国指定重要文化財。
[北川建次]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新