高階師尚(読み)たかしなの もろひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高階師尚」の解説

高階師尚 たかしなの-もろひさ

866-? 平安時代前期の官吏
貞観8年生まれ。在原業平(ありはらの-なりひら)と伊勢斎宮恬子(てんし)内親王との私通の子とされる。高階茂範の養子となり,信濃守(しなののかみ),民部大輔などを歴任し,右近衛(うこんえの)中将となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む