高雄(台湾)(読み)たかお

百科事典マイペディア 「高雄(台湾)」の意味・わかりやすい解説

高雄(台湾)【たかお】

台湾南西部の県名,市名。日本語読みでは〈たかお〉。高雄市は北部基隆(キールン)と並称される良港湾都市で,高雄港は,香港港,上海港などに次ぐ規模を誇る。台湾第2の都市である。もとは打狗という小村。オランダタンコイアと称した。17世紀にオランダ人が城砦を築いたが,その後鄭成功によって駆逐された。1880年代に開港,日本統治下で,日本海軍の南方展開の補給基地として港湾が整備され,台湾総督府が,打狗(ターカウ)と日本語音が近い高雄と改称した。現在は,セメント鉄鋼船舶などの工業も盛ん。最近は保税工業地区(輸出加工区)などが建設され,加工貿易も盛んである。高雄国際空港がある。台北と結ぶ高速鉄道が2007年1月開業。人口277万9877人(2013)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android