髭(漢字)

普及版 字通 「髭(漢字)」の読み・字形・画数・意味


15画

(異体字)
17画

[字音]
[字訓] くちひげ・ひげ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は此(し)。此に細小なるものの意がある。〔説文九上に「口上の須(ひげ)なり」とし、字形に作る。須は顔面にひげのある形。髭とは口ひげをいう。(ぜん)はほおひげ。眉と合わせて鬚眉という。

[訓義]
1. くちひげ、鼻下のひげ。

[古辞書の訓]
和名抄髭鬚 加美豆比介(かみつひげ) 〔名義抄〕髭 カミツヒゲ・ヒゲ

[熟語]
髭鬚・髭色髭聖・髭髭塔・髭髪髭眉髭鬢
[下接語]
客髭・髭・吟髭・虎髭・愁髭・赤髭・染髭・素髭・霜髭・剃髭・撚髭・白髭・美髭・冰髭・奮髭・髭・緑髭

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android