鯨ろう(読み)げいろう(英語表記)spermaceti

翻訳|spermaceti

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鯨ろう」の意味・わかりやすい解説

鯨ろう
げいろう / 鯨蝋
spermaceti

マッコウクジラおよびツチクジラ脳油(のうゆ)中の固形部分をいう。脳油を冷却して鯨ろうを圧搾分離する。粗ろうは淡黄色で魚油臭をもつ。アルカリ液で煮沸精製すれば、無臭の白色結晶性物質として鯨ろうを得る。主成分はパルミチン酸セチルである。ラウリン酸ミリスチン酸ステアリン酸などのエステルなどを少量含有している。融点40~54℃。ろうそく、つや出し、化粧品に使用される。

[福住一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android