鴨猟(読み)かもりょう

精選版 日本国語大辞典 「鴨猟」の意味・読み・例文・類語

かも‐りょう ‥レフ【鴨猟】

〘名〙 鴨を狩猟すること。また、特に毎年一〇月初中旬から翌年の四月初中旬にかけて、宮内庁年中行事として随時行なう鴨の狩猟。
野分(1907)〈夏目漱石〉九「須崎の種田家の別荘へ招待されて鴨猟をやった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「鴨猟」の意味・読み・例文・類語

かも‐りょう〔‐レフ〕【×鴨猟】

鴨を対象にした猟。かもうち
毎年10月から翌年4月にかけて、宮内省(現在は宮内庁)が随時催す年中行事の一。昔からの古風な猟法を行う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android