鶯袖(読み)うぐいすそで

精選版 日本国語大辞典 「鶯袖」の意味・読み・例文・類語

うぐいす‐そでうぐひす‥【鶯袖】

  1. 〘 名詞 〙 近世初頭に流行した若年男女が着る衣服の袖の一種。衣の袖付け全部を縫い込めて袂(たもと)を作らないもの。また、袖付けの脇をほころばせた衣ともいう。うぐいすごろも。《 季語・春 》 〔蔵玉集室町)〕
    1. [初出の実例]「梅ばちや鶯袖のもん所〈正平〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む