鶴来[町](読み)つるぎ

百科事典マイペディア 「鶴来[町]」の意味・わかりやすい解説

鶴来[町]【つるぎ】

石川県南部,石川郡の旧町。中心市街は手取(てどり)川が加賀山地から金沢平野に出る谷口にあり,古くから市場町,加賀一宮白山比【め】(しらやまひめ)神社鳥居前町として発達北陸鉄道が通じる。木材清酒,打刃物を産する。2005年2月松任市,石川郡美川町,河内村吉野谷村鳥越村尾口村白峰村と合併し市制白山市となる。35.64km2。2万2502人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android