鶴沢綱造(4代)(読み)つるざわ つなぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴沢綱造(4代)」の解説

鶴沢綱造(4代) つるざわ-つなぞう

1882-1957 明治-昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方
明治15年10月7日生まれ。3代鶴沢綱造(6代鶴沢清七)の子。5代鶴沢清七の門人。明治29年4代綱造を襲名する。昭和6年から3代竹本津太夫の三味線方をつとめた。昭和32年12月4日死去。75歳。大阪出身。本名は前田芳次郎。前名は鶴沢小綱(2代)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android