麗人(読み)レイジン

デジタル大辞泉 「麗人」の意味・読み・例文・類語

れい‐じん【麗人】

容姿の美しい女性。美人佳人。「男装麗人
[類語]美人美女佳人別嬪シャン名花小町マドンナ色女大和撫子美少女美形美姫びき尤物ゆうぶつ解語の花傾城傾国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「麗人」の意味・読み・例文・類語

れい‐じん【麗人】

  1. 〘 名詞 〙 みめうるわしい人。美しい人。美人。佳人。
    1. [初出の実例]「他郷頻夜夢、談与麗人同」(出典:懐風藻(751)秋夜閨情〈石上乙麻呂〉)
    2. 「朱唇皓歯、〈略〉麗人の写真なり」(出典:西京繁昌記(1877)〈増山守正〉初)
    3. [その他の文献]〔曹植‐洛神賦〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「麗人」の読み・字形・画数・意味

【麗人】れいじん

美人。魏・曹植〔洛神の賦〕日に西に傾き、車殆(あやふ)く馬煩(わづら)ふ。~陽林に容與(ようよ)し、洛川眄(りうべん)す。是(ここ)に於て移り(おどろ)き、忽焉(こつえん)として思ひ散ず。~一麗人を巖のに覩(み)たり。

字通「麗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「麗人」の解説

れいじん【麗人】

長野の日本酒。酒名は「麗人のごとき酒を醸したい」という願いを込めて命名大吟醸酒純米大吟醸酒純米吟醸酒吟醸酒純米酒本醸造酒普通酒がある。平成3、7、8、13~15年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦美山錦など。仕込み水は霧ヶ峰伏流水蔵元の「麗人酒造」は寛政元年(1789)創業。所在地は諏訪市諏訪。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報