精選版 日本国語大辞典 「麝香」の意味・読み・例文・類語
じゃ‐こう ‥カウ【麝香】
〘名〙
① ジャコウジカの雄の下腹部にある鶏卵大の包皮腺(香嚢)から得られる香料。紫褐色の顆粒で芳香がきわめて強く、強心剤、気つけ薬など種々の薬料としても用いられる。四味臭(しみしゅう)。じゃ。紫麝。麝香のへそ。ざこう。
※大安寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747)「合麝香壱斉又壱筒」
※今昔(1120頃か)二七「麝香の香に染返たり」 〔王建‐宮詞一百首・一六〕
② 「じゃこうじか(麝香鹿)」の略。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔後漢書‐西南夷伝〕
③ 「じゃこうねこ(麝香猫)」の略。
※蔭凉軒日録‐永享八年(1436)五月三〇日「毛益麝香絵四幅、海門和尚私被二進上一」
[補注]①は、中国で古くから医薬、仙薬として用いられ、日本にも早くに伝わった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報