黄昏時(読み)たそがれどき

精選版 日本国語大辞典 「黄昏時」の意味・読み・例文・類語

たそがれ‐どき【黄昏時】

〘名〙 (古くは「たそかれどき」) =たそがれ(黄昏)
躬恒集(924頃)「さみだれのたそかれときはつきかげのおぼろけにやはわがひとをまつ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「黄昏時」の意味・読み・例文・類語

たそがれ‐どき【黄昏時】

夕暮れ時。夕方。→かわたれどき
[類語]夕暮れ夕方日暮れ晩方夕べ夕刻黄昏薄暮火ともしごろ宵の口暮れ方イブニング今夕夕間暮れう魔が時大禍おおまがナイトフォール薄明かり明かり灯火ライトともしびきらめき輝き光明光輝光耀こうよう光彩光芒こうぼう明るみ雪明かり月明かり星明かり川明かり花明かり街明かり窓明かりほの明るい薄明るい余光薄明かわたれ時残照夕明かりおぼろ微光ほのめく薄ら日ほのぼのトワイライト

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android