黒変(読み)コクヘン

デジタル大辞泉 「黒変」の意味・読み・例文・類語

こく‐へん【黒変】

[名](スル)色が黒く変わること。「病害で麦の穂が黒変する」
[類語]真っ黒いか黒い黒い黒黒黒ずむどす黒い浅黒い色黒真っ黒け真っ黒黒っぽい漆黒黒み黒色こくしょく墨色赤黒い青黒い黒む純黒直黒ひたぐろ鉄色煤色すすいろ烏羽からすばからすの濡れ羽色がんぐろ薄黒い黒ばむ真っ暗暗闇真っ暗闇暗黒ブラックダーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「黒変」の意味・読み・例文・類語

こく‐へん【黒変】

  1. 〘 名詞 〙 色が黒く変わること。
    1. [初出の実例]「既にして空気は漸くその隅角と周縁とを冷却して黒変せしめ」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉もゆる河)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android