黒川油田(読み)くろかわゆでん

日本歴史地名大系 「黒川油田」の解説

黒川油田
くろかわゆでん

[現在地名]秋田市金足黒川

黒川の北東部の山地にある。「黒川油田一帯の地は古来称して草生津くそうづと云、草生津即ち臭水にて、黒川の名称も油のために其水色を変ずるに因る。且往古より村民は自然湧出の油を採収して、家屋塀垣等の塗料に使用せり」(旧「秋田県史」)という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android