1等星(読み)いっとうせい

百科事典マイペディア 「1等星」の意味・わかりやすい解説

1等星【いっとうせい】

古代ギリシアでは全天で最も明るい星約20個をいった。現在では光度もと等級で定義されるが,1.5等より明るい恒星を1等星ということがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む