AIDMA理論(読み)アイドマりろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「AIDMA理論」の意味・わかりやすい解説

AIDMA理論
アイドマりろん

消費者が広告を見てから商品購買にいたるまでの心理過程を表したもの。Attention(注意),Interest(興味),Desire(欲望),Memory(記憶),Action購買行動)の 5段階で,それぞれの英語の頭文字をとって名称としている。アメリカ合衆国のエドワード・K.ストロングが 1925年に発表した AIDA(アイダ)の理論に 1955年タウンゼントが Mを加えて『プリンターズ・インク』誌に発表した。Mの代わりに Conviction(確信)の Cを加えた AIDCA(アイドカ)理論もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android